*訳出途中、なお世界の名著33『ヴィーコ』および中公文庫版『新しい学(上)』の翻訳参照中
G.B.VicoのLa scienza nuova (1744)を読む
1
SPIEGAZIONE DELLA DIPINTURA PROPOSTA AL FRONTISPIZIO; CHE SERVE
PER L’INTRODUZIONE DELL’OPERA
巻頭の口絵の説明;これは本書への序論として役立つ
Quale Cebete Tebano fece delle Morali, tale noi qui diamo a vedere una Tavola delle cose Civili; la quale serva al leggitore, per concepire l’idea di quest’opera avanti di leggerla; e per ridurla più facilmente a memoria con tal’aiuto, che gli somministri la fantasia dopo di averla letta.
テーバイのケベスが道徳に関する図表を作ったのと同様に、我々もここに民事に関する一つの一覧表を掲げよう。これは読者が、本書を読むに先立って著作理念を知り、また読み終えた後にも、想像力の助けを借りて記憶をたやすくするために、と願ったからである。
2
La donna con le tempie alate, che sovrasta al globo mondano, o sia al mondo della natura, è la metafisica, che tanto suona il suo nome. Il triangolo luminoso con ivi dentro un’occhio vegente egli è Iddio con l’aspetto della sua Provvedenza, per lo qual aspetto la metafisica in atto di estatica il contempla sopra l’ordine delle cose naturali, per lo quale finora l’hanno contemplato i filosofi; perch’ella, in quest’opera, più in suso innalzandosi, contempla in Dio il mondo delle menti umane, ch’è ’l mondo metafisico; per dimostrarne la provvedenza nel mondo degli animi umani, ch’è ’l mondo civile, o sia il mondo delle nazioni: il quale, come da suoi elementi è formato da tutte quelle cose le quali la dipintura qui rappresenta co’ geroglifici che spone in mostra al di sotto. Percio il globo, o sia il mondo fisico, ovvero naturale in una sola parte egli dall’altare vien sostenuto;
こめかみに翼を生やした女性が天球儀というか自然界の上に立っているが、この女性はその名も高き形而上学である。光り輝く三角形の中には一個の凝視する目があって、これは摂理という視線を具えた神である。この視線(放射線)を介して形而上学は、自然の諸事物を超越して、恍惚忘我のうちに神を観想しており、これまでなら哲学者たちはその物的自然を介して神を瞑想しようと努めてきたのだった。というのも、形而上学はこの著作のなかで、なによりも高く伸び上がって、神のなかに映る人間精神の世界を観想しているのであって、この世界こそ形而上的世界なのである。それはつまり人間霊魂の世界すなわち文明世界{国家制度的世界}もしくは民族の世界{諸国民の世界}における神の摂理を明証するためにある。この世界はさまざまな素材から成り立っているが、それらの素材はすべて口絵の下部に陳列された象形(文字)によって示されている。だから地球儀あるいは物理的世界ないしは自然界はその一部分が祭壇によって支えられているのである。
2つづき
perché i filosofi infin ad ora, avendo contemplato la divina provvedenza per lo sol ordine naturale, ne hanno solamente dimostrato una parte; per la quale a Dio, come a Mente signora libera, et assoluta della natura (perocché, col suo eterno consiglio, ci ha dato naturalmente l’essere, e naturalmente lo ci conserva), si danno dagli uomini l’adorazioni co’ sagrifici ed altri divini onori: ma nol contemplarono gia per la parte ch’era più propia degli uomini, la natura de’ quali ha questa principale propietà: d’essere socievoli.
なぜなら、哲学者たちはこれまでずっと神の摂理について単に自然界の秩序をつうじてのみ観照してきたのであり、その{神の摂理の}一部分をしか明らかにしてこなかった。すなわち、神とは知性と等しく自然を自由かつ絶対的に支配する主人とみなし(それというのも、神はその永遠の計らいによって、わたしたちに自然の中での存在を与え、また実に自然にその存在を保持してくれているというわけで)、そうした神をして、人間たちは犠牲やその他の神聖な儀式とともに崇拝してやむことはない。しかし、{神の摂理は}人間のもっとも人間的な部分を通じて観照されることはなく、その主要な特性である自然本性こそ、すなわち人間は社会生活を営むようにできている、ということをつうじて考えられることはなかったのである。
Alla qual’Iddio provvedendo ha cosi ordinate, e disposte le cose umane, che gli uomini caduti dall’intiera giustizia per lo peccato originale, intendendo di fare quasi sempre tutto il diverso, e sovente ancora tutto il contrario, onde per servir all’utilità, vivessero in solitudine da fiere bestie; per quelle stesse loro diverse, e contrarie vie, essi dall’utilità medesima sien tratti da uomini a vivere con giustizia, e conservarsi in società, e si a celebrare la loro natura socievole; la quale nell’Opera si dimostrerà essere la vera civil natura dell’uomo; e si esservi diritto in natura: la qual condotta della provvedenza divina e una delle cose, che principalmente s’occupa questa scienza di ragionare: ond’ella per tal’aspetto, vien ad essere una teologia civile ragionata della provvedenza divina.
これに対して神は摂理をたてて人間の諸事万端を秩序付け配置したため、人間たちは原罪のために正義から道を踏み外し、何事かをなそうにもいつも違った道へ、さらにはしばしば利益を求めてまったく正反対のことをしでかすに至り、野獣さながらに孤独の中で生きていたのであるが、あの彼らがとった{正道とは}違う道、正反対の道そのものを通って、彼らは自身の利益から正義を守り社会を形成して生きる人間へと引き戻されるのであり、彼ら自身の社会的本姓を祝福するまでに至るのである。このことが本書では人間の真なる市民的本性として明らかとなるであろうし、これこそが自然の法なのである。こうした摂理の振舞いと人間世界の中の一コマが、この理性的学問がおもに取り扱うところであり、そうした観点からするとこの学問は摂理を理屈づける市民神学ということになろう。
3.
Nella fascia del zodiaco che cinge il globo mondano, più che altri, compariscono in maestà o, come dicono, in prospettiva i soli due segni di Lione e di Vergine, per significare che questa Scienza ne’ suoi Principi contempla primieramente Ercole (poiché si truova ogni nazione gentile antica narrarne uno, che la fondò); e ’l contempla dalla maggior sua fatiga, che fu quella con la qual uccise il Lione, il quale, vomitando fiamme, incendiò la selva nemea, della cui spoglia adorno, Ercole fu innalzato alle Stelle (il qual lione qui si truova essere stata la gran selva antica della terra, a cui Ercole, il quale si truova essere stato il carattere degli eroi politici, i quali dovettero venire innanzi agli eroi delle guerre, diede fuoco e la ridusse a coltura); -
地球儀を取り巻いている黄道帯の中でひときわ堂々と現れているというか目立っているのが獅子座と乙女座であって、これはこの学問が諸原理の中でも最初にヘラクレスを考察することを表している(それはどの古の民族国家であれその礎を築いた者について語るのが見られるから)。想いを馳せるのは彼のその途方もない労苦すなわち苦労を重ねて獅子を殺したことであり、つまりそれは火を放ちネメアの森 を焼き払って辺り一面焼け野原にしたわけで、こうしてヘラクレスは星々にまで祭り上げられたのだった(その獅子とはここでは大地の太古からの大森林であったのであり、これに対してヘラクレスは、その彼こそ政治的英雄の特長そのもので、政治的英雄たちは戦士的英雄たちに先んじていなければならず、こうして彼{ヘラクレス}は火を放ちそこを耕作地に変えたのであった)。
3.つづき1
e per dar altresì il principio de’ tempi, il quale, appo i greci (da’quali abbiamo tutto ciò ch’abbiamo dell’antichità gentilesche), incominciarono dalle olimpiadi co’ guochi olimpici, de’quali pur ci si narra essere stato Ercole il fondatore (i quali guochi dovettero incominciar da’ Nemei, introdutti per festeggiare la vittoria d’Ercole riportata dell’ucciso Lione); e sì i tempi de’ greci cominciarono da che tra loro incominciò la coltivazione de’ campi.
さらには時間の始まりをもたらすべく、ギリシア人(すなわち氏族の古さについてはその彼らに負うのであるが)は、それをオリュンポス山競技をともなう古代オリンピック競技会から開始したのであり、しかもその創始者はヘラクレスだと語り継がれている(各競技はネメアの地からスタートしたに違いなく、ヘラクレスの獅子殺しの勝利を寿ぐために取り入れられたとされている)。そうギリシア人の時間は彼らの間で土地の耕作が始まったのを起点に開始された。
3.つづき2
E la Vergine, che da’ Poeti venne descritta agli Astronomi andar coronata di spighe, vuol dire, che la Storia Greca cominciò dall’Età dell’oro, ch’i Poeti apertamente narrano essere stata la prima età del lor Mondo; nella quale per lunga scorsa di secoli gli anni si noverarono con le messi del grano; il quale si truova essere stato il primo oro del Mondo: alla qual’ Età dell’oro de’ Greci risponde a livello l’Età di Saturno per gli Latini, detto a ≪satis≫, da’ seminati: nella qual’Età dell’oro pur ci dissero fedelmente i Poeti, che gli Dei in Terra praticavano con gli Eroi; perchè dentro si mostrerà, ch’i primi uomini del Gentilesimo semplici e rozzi, per forte inganno di robustissime fantasie tutte ingombre da spaventose superstizioni credettero veramente veder’in Terra gli Dei; e poscia si truoverà, ch’egualmente per uniformità d’idee, senza saper nulla gli uni degli altri, appo gli Orientali, Egizj, Greci, e Latini furono da terra innalzati gli Dei all’erranti, e gli Eroi alle stelle fisse: e così da Saturno, ch’è Χρονοζ a’ Greci, (e Χρονοζ è il tempo ai medesimi), si dànno altri principi alla cronologia, o sia alla dottrina de’ tempi.
処女宮は詩人たちによれば、麦の穂の冠をいただいて天文学者のもとに赴くと書かれているが、これはギリシアの歴史が黄金の時代、つまり詩人たちが大っぴらに自分たちの世界の原初だと語っている時代ことで、ここから始まったことを意味している。そこでは幾世紀の長きにわたって歳年は小麦の収穫で数えられてきたのであり、小麦こそ世界の最初の黄金だったことがわかる。ギリシア人の黄金の時代に対応するのが、ラテン人にとってのサトゥルヌスの時代であって、いわゆるサティス、種まかれた時代である。またその黄金の時代には詩人たちの忠実に言い伝えているところによれば、地上で神々が英雄たちとともに働いていたという。というのも後に明らかとなるように、異教世界の最初の人間たちは単純かつ粗野で、とんでもない迷信で膨れ上がった頑迷な想像力に強く囚われていたことから、本当に地上において神々を見たと信じるまでになっていた。いずれわかるとおり、観念は等しく一様であるから、それぞれが互いに知り合うこともなしに、オリエントにおいても、エジプト、ギリシア、ラテンでも、神々は地上から惑星にまで高められ、英雄たちは恒星に結び付けられた。こうしてサトゥルヌスつまりギリシア人にとってのクロノス(クロノスは時間を意味する)の時代から、年代記あるいは時間の学説には別の原理が与えられることとなる。
4.
Nè dee sembrarti sconcezza, che l’altare sta sotto e sostiene il globo. Perché truoverassi, che i primi altari del Mondo s’alzarono da’ Gentili nel primo ciel de’ poeti; i quali, nelle loro favole, fedelmente ci trammandarono il Cielo avere in terra regnato sopra degli uomini ed aver lasciato de’ grandi benefici al gener umano, nel tempo ch’i primi uomini, come fanciulli del nascente gener’umano, credettero che ’l cielo non fusse più in suso dell’alture de’ monti (come tuttavia or i fanciulli il credono di poco più alto de’ tetti delle lor case); - che poi, vieppiù spiegandosi le menti greche, fu innalzato sulle cime degli altissimi monti, come d’Olimpo, dove Omero narra a’ suoi tempi starsi gli dèi; - e finalmente alzossi sopra le sfere, come or ci dimostra l’astronomia, e l’Olimpo si alzò sopra il cielo stellato. Ove, insiememente, l’altare, portato in Cielo vi forma un segno celeste; e ’l fuoco, che vi è sopra, passò nella casa vicina, come tu vedi qui, del Lione ( il quale, come testé si è avvisato, fu la selva nemea, a cui Ercole diede il fuoco, per ridurla a coltura;) e ne fu alzata in trofeo d’Ercole, la spoglia del Lione alle stelle.
祭壇は天球儀の下にありそれを支えているからといって、それはけしからんなどと思う必要はない。というのも、世界の最初の祭壇とは異教民族によって詩人たちのいう第一天に祭り上げられた、ということがわかるようにである。彼ら異教民族は、民話の中で第一天が地上の人々に君臨し、人類に大いなる恩恵を与えたことを忠実に伝えている。その時代の最初の人間たちは人類誕生の幼少期にあたり、第一天が山々の高さを超えるものではなく(ところで子供たちが天は家々の屋根より少し高いくらいなどと信ずるように)、のちにはギリシア精神により、天はオリンポス山のように高い高い山々の山頂を超えるくらいまで引き上げられ、ホメロスはかの時代にそこに神々がおわすと語っている。そして最終的には天文学者が示すように、大気圏の上に高められ、オリンポス山は恒星天よりも高くなった。よって同じく祭壇は天へと運ばれ、黄道の印がかたどられるのである。火が祭壇の上にあって、ここに見えるように、獅子座と対峙しており(この獅子とは前にも注意を促しておいたように、ネメアの森のことであって、そこにヘラクレスは火をつけ、そこを耕地へと変えたのだ)、そしてヘラクレスは勝利を祝して天へと登り、獅子の遺体{抜け殻}は恒星となった。
5.
Il raggio della divina provvedenza, ch’ alluma un gioiello convesso di che adorna il petto la metafisica, dinota il cuor terso e puro che qui la metafisica dev’avere, non lordo nè sporcato da superbia di spirito o da viltà di corporali piaceri ; col primo de’ quali Zenone diede il Fato, col secondo Epicuro diede il Caso, ed entrambi perciò niegarono la provvedenza divina. Oltracciò, dinota che la cognizione di Dio non termini in essolei, perch’ella privatamente s’illumini dell’intellettuali, e quindi regoli le sue sole morali cose, siccome finor han fatto i filosofi; lo che si sarebbe significato con un gioiello piano. Ma convesso, ove il raggio si rifrange e risparge al di fuori, perché la metafisica conosca Dio provvedente nelle cose morali pubbliche, o sia ne’ costumi civili, co’ quali sono provenute al mondo e si conservan le nazioni.
神の摂理の光線は形而上学の胸を飾る凸状の宝石を照らし、形而上学のもつピカピカで純粋な心を示している。その心は穢れを知らず、精神の傲慢さやあるいは粗野な肉体的欲求による汚れも知らない。が最初の{精神の傲慢さの}例としてゼノンは運命を唱え、次の{肉体的欲求の}例としてエピクロスは偶然を唱え、そして両者とも神の摂理を否定した。そのことよりも神の認識は彼女{形而上学}の中で収束することがないことも示している。というのも形而上学は知識階級をもっぱら照らすものとして、これまで哲学者たちがしてきたように、道徳的事象のみを規則づけてきたわけであるが、それは{形而上学の胸の}宝飾が平面ならそう説明されてもよかろう。しかし凸状なのであるから、そこでは光線は屈折し外へと拡散していき、形而上学は神が公の道徳的事柄 を見通しあるいは市民的習俗の只中に存在し、こうして世界ができ諸民族国家が保たれるに至ることを知るのである。
6
LO STESSO RAGGIO SI RISPARGE DA PETTO DELLA METAFISICA NELLA STATUA D’OMERO, primo Autore della Gentilita, che ci sia pervenuto; perche in forza della Metafisica, la quale si e fatta da capo sopra una Storia dell’Idee umane, da che cominciaron tal’uomini a umanamente pensare, si e da noi finalmente disceso nelle menti balorde de’ Primi Fondatori delle nazioni gentili, tutti robustissimi sensi, e vastissime fantasie; e per questo istesso, che non avevan’altro, che la sola faculta, e pur tutta stordita, e stupida di poter’usare l’umana mente, e ragione; da quelli, che se ne sono finor pensati, si truovano tutti contrarj, nonche diversi i Principj della Poesia, dentro i finora per quest’istesse cagioni nascosti Principj della Sapienza Poetica, o sia la scienza de’ Poeti Teologi; la quale senza contrasto fu la Prima Sapienza del Mondo per gli Gentili. E LA STATUA D’OMERO SOPRA UNA ROVINOSA BASE vuol dire la Discoverta del Vero Omero; che nella Scienza Nuova la prima volta stampata si era da noi sentita, ma non intesa, e in questi Libri riflettuta, pienamente si e dimostrata, il quale non saputosi finora ci ha tenuto nascoste le cose vere del Tempo Favoloso delle Nazioni, e molto piu le gia da tutti disperate a sapersi del Tempo Oscuro, e ’n conseguenza le prime vere Origini del/6/le cose del Tempo Storico: che sono gli tre Tempi del Mondo, che Marco Terenzio Varrone ci lascio scritto, lo piu dotto Scrittore delle Romane Antichita nella sua grand’Opera intitolata Rerum Divinarum, et Humanarum, che si e perduta.
SY:この同じ光は、形而上学の胸のところで反射して、今日異教徒最初の詩人として知られているホメロスの像に射し込んでいる。これが意味するところは、摂理の光は、形而上学によって〔形而上学は人間理念の歴史の上できわめて初期に生み出されたものであって、それ以来人間は人間的に思考することを始めたのである〕、我々人間にとり入れられ、ついには異教民族の創始者たちの粗野な精神のなかに、あの彼らのきわめて強靭な感覚と奔放な空想のなかにまで、降ってきたのだということである。-彼らがもっていたのはただこういう(奔放粗野な)能力だけであって、人間的思慮分別を用いることにかけては全く無知蒙昧であった。まさにこの故に―今日に及ぶまで間違って誤解され、むしろ全く正反対のものとして考えられてきたが、まさに彼らから詩が始まったのである。そしてこの詩の始まりこそ、上述のように従来見過ごされてきたが、詩的知恵の原理であり、神学詩人の学であり、これこそ紛うかたなく異教徒がこの世にはじめて見出した知恵だったのである。ホメロス像の台座が罅割れしているのは、真のホメロスの発見を意味する。〔『新しい学』の初版を発刊した際には、私はこのことに気づいてはいたが、理解はできていなかった。この新版では充分な反省を加えて説明したつもりである〕。今日まで知られなかったことであるが、民族の神話時代の真相を被い隠してきたものはホメロスなのだ。ましてやそれ以前の暗黒時代も、したがって有史時代の真の起源も、もはや知るべくもなくなってしまった。この時代とは即ち、[古代ローマ最高の博識作家たる]マルクス・テレンティウス・ワッロが、今日では失われてしまった『神事と人事』と題する大著のなかに、世界の三つの時代と記しているもののことである。
U :同じ神の摂理の光線が形而上学の胸のところで反射して、拡散しながら、わたしたちのもとに届いている異教世界最初の著作家であるホメロスの像にまで達しているのは、その光線が、形而上学―それは、そのような〔異教世界を創建することになった最初の〕人間たちがそもそも人間的に思考することを最初に開始したとき以来、人間的な諸観念の歴史にもとづいて形成されてきたのであるが、その形而上学の力によって、わたしたちのもとで、ついに、全身がこのうえなく強靫な感覚とこのうえなく広大な想像力のかたまりであった異教世界の最初の創建者たちの愚鈍な知性にまで降りていくにいたったからである。そして、かれらは人間の知性および分別力を用いうる、唯一の、しかもまったく愚かで呆けた能力しかもっていなかったという、この同じ理由からして、これまで考えられてきたのとは異なるばかりか、まったく正反対に、詩の諸原理〔起源〕は、疑いもなく異教徒たちにとっての世界で最初の知恵であった詩的知恵、または神学詩人たちの知識の、これまた同じ理由でこれまで知られずにきた諸原理〔起源〕のうちに見いだされるのである。―また、ホメロスの像がひび割れた台座の上に立っているのは、真のホメロスの発見を意味している(真のホメロスの発見については、最初に出版された『新しい学』でもわたしたちは感知してはいたが理解するまでにはいたっていなかったのであっで、今回、これらの諸巻においてはじめて反省にもたらされ、十分に論証されているものである〕)。この真のホメロスは、これまで知られずにきたため、諸国民の物語〔神話伝説〕時代の真実のことがら、そしてさらに多くはこれまですべての者たちによって知ることを断念されてきた暗闇時代のことがら、ひいてはまた歴史時代の諸事蹟の最初の真実の起源をわたしたちに隠匿したままにしてきたのであった。すなわち、ローマの古事についての最も学識ある著述家、マルクス・テレンテイウス・ウァッロがいまはすでに失われてしまった『神と人間にかんすることがら〔の古事記〕』と銘打たれた大著においてわたしたちに書きのこした〔と伝えられている〕世界の三つの時代の真実のことがらがそうである。
7
Oltraccio qui si accenna, che ’n quest’ Opera, con una Nuova Arte Critica, che finor’ ha mancato, entrando nella Ricerca del Vero sopra gli Autori delle Nazioni medesime; nelle quali deono correre assai piu di mille anni, per potervi provvenir gli Scrittori, d’intorno a i quali la Critica si e finor’occupata: qui la Filosofia si pone ad esaminare la Filologia, o sia la Dottrina di tutte le cose, le quali dipendono dall’umano arbitrio, come sono tutte le Storie delle Lingue, de’ Costumi, e de’ Fatti, cosi della pace, come della guerra de’ popoli; la quale per la di lei deplorata oscurezza delle cagioni, e quasi infinita varieta degli effetti, ha ella avuto quasi un’ orrore di ragionarne; e la riduce in forma di Scienza, col discovrirvi il Disegno di una Storia Ideal’Eterna, sopra la quale corrono in tempo le Storie di tutte le Nazioni: talche per quest’altro principale suo aspetto viene questa Scienza ad esser’una Filosofia dell’Autorita. Imperciocche in forza d’altri Principj qui scoverti di Mitologia, che vanno di seguito agli altri Principj qui ritruovati della Poesia si dimostra, le Favole essere state vere e severe Istorie de’ costumi delle antichissime Genti di Grecia; e primieramente che quelle degli Dei furon’Istorie de’ tempi, che gli uomini della piu rozza Umanita gentilesca credettero, tutte le cose necessarie, o utili al Gener’Umano essere Deitadi; della qual Poesia furon’autori i primi popoli, che si truovano essere stati tutti di Poeti Teologi; i quali senza dubbio ci si narrano aver fondato le nazioni gentili con le Favole degli Dei. E quivi co’ Principj di questa Nuov’Arte Critica si va meditando, a quali determinati tempi, e particolari occasioni di umane necessita, o utilita avvertiti da’ primi uomini del Gentilesimo, eglino con ispaventose religioni, le quali essi stessi si finsero, e si credettero, fantasticarono prima tali, e poi tali Dei: la qual Teogonia Naturale, o sia Generazione degli Dei fatta naturalmente nelle menti di tai primi uomini ne dia una Cronologia Ragionata della Storia poetica degli Dei. Le Favole Eroiche furono Storie vere degli Eroi, e de’ lor’eroici costumi; i quali si ritruovano aver fiorito in tutte le nazioni nel tempo della loro barbarie: sicche i due Poemi d’Omero si truovano essere due grandi Tesori di discoverte del diritto naturale delle Genti greche ancor barbare: il qual tempo si determina nell’Opera aver durato tra’ Greci in fino a quello d’Erodoto, detto Padre della Greca Storia; i cui libri sono ripieni la piu parte di favole, e lo stile ritiene moltissimo dell’Omerico; nella qual possessione si sono mantenuti tutti gli Storici, che sono venuti appresso, i quali usano una frase mezza tra la poetica, e la volgare. Ma Tucidide primo severo e grave Storico della Grecia sul Principio de’ suoi Racconti professa, che fin’al tempo di suo padre, ch’era quello di Erodoto, il qual’era vecchio, quando esso era fanciullo, i Greci, nonche delle straniere, le quali, a riserba delle Romane, noi abbiamo tutte da’ Greci, eglino non seppero nulla affatto dell’antichita loro propie, che sono le DENSE TENEBRE, LE QUALI LA DIPINTURA SPIEGA NEL FONDO; DALLE QUALI AL LUME DEL RAGGIO DELLA PROVVEDENZA DIVINA DALLA METAFISICA RISPARSO IN OMERO ESCONO ALLA LUCE TUTTI I GEROGLIFICI, che significano i Principj conosciuti solamente finor per gli effetti di questo Mondo di Nazioni.
SY:さらにここで次のことが強調される。この著作のなかでは、未だかつてなかった新しい批判方法をもって、これら諸民族の始祖作家たち〔これら作家たちが知的関心の対象となって一般に知られるようになるまでには、千年以上の歳月が経過せねばならなかった〕の真相に探究のメスを進めることによって、哲学は言語文献学的検討を試みることとなる。〔ところで言語文献学とは、人間の自由意志的選択にかかわるすべての事象の学説であり、たとえば言語や習俗や、戦争時、平和時における人人の行為すべての歴史を含むものであるから〕それらの起源は嘆かわしいまでに曖昧であり、結果も無際限に多岐に分れているので、モの解明にはほとんど恐怖を覚えるほどなのであるが、哲学はこれを、永遠の理念史という発想の下に、すべての民族の歴史全体を一貫する流れを再発見して、学の形態に還元するのである。したがってこの原理的観点から見れば、この「学」は古代作家の哲学であるともいえる。即ち、ここで発見された詩の原理につづいて明らかにされる神話学の原理によって、神話伝説とは実は太古のギリシア民族の正真正銘の歴史であり、したがってまず、神々の歴史とは、まだ未開粗野な異教の人間たちが人類にとって必要もしくは有益なものには何であれ神性が宿っていると信じていた、その時代の歴史に他ならなかったことを、明らかにするものである。こういう詩の作者は、太古の人々であった。まことに彼らはすべて神学詩人であった。彼らは疑いもなく神話をもって異教民族の基礎を築いたものであった。そこで我々は、この新しい批判方法の原理にもとづいて、次の考察へと進む。太古異教の人々は、宗教的畏怖心を抱きつつ、それが偽装であったか確信であったかは別として、一つの神からもう一つの神へと次々に想像を伸ばしていったのであるが、彼らがそう感じ始めたのははたして何時のことであったのか、またどのような状況のもとでその必要有効性に気づくに至ったのか。自然神統記は、これら太古の人々の心のなかで自然に作り上げられていった神々の系譜であって、これは我々に神々の詩的(創作された)歴史を解明する一つの年譜を与えてくれる。また英雄伝説は、あらゆる民族の野蛮時代に活躍した真の英雄たちおよび彼らの英雄的行為についての歴史であった。したがってホメロスの二大詩は、まだ野蛮時代にあったギリシア人の自然法を発見するための二大宝庫なのである。本書のなかで明らかにされるように、ギリシア人の野蛮時代はヘロドトスの時までつづいたのである。ヘロドトスは、ギリシア史の父と呼ばれるが、その著述には神話が大きな部分を占め、その文体もホメロスの影響を強く残している。以後の歴史家たちは、詩文体と俗語文体の中間文体を使用し、すべてこの特徴を継承している。だがギリシア最初の厳正な歴史家トュキュディデスは、著述の冒頭で、父の時代までは〔即ちヘロドトスのことで、彼の老年の頃、トュキュディデスはまだ子供だった〕、ギリシア人は、外国のことはもとより、自分たちの昔についても全くの無知であった、と告白している〔もっとも我々の知識は、ローマのそれを除けば、すべてギリシアから得たものであるが〕。この太古の部分は、口絵では背後に深く暗い闇として描かれている。そこから、ホメロスで反射した形而上学の神の摂理の光に照らされて、あらゆる象形(文字)が浮かび出てきている。これらの象形(文字)は、この諸民族世界について今日まで結果的に知られるに至った諸原理のみを表わしているものである。
U :さらに、ここで触れておくなら、この著作では、これまで欠如していたあるひとつの新しい批判術を用いて同じ異教諸国民の創建者たちにかんする真理の探究に入ることによって(それらの諸国民の内部にこれまで批判がかかわってきた著作家たちが登場するまでには〔それらの諸国民が創建されてから〕優に千年以上が経過していたにちがいないのである)、ここに哲学は文献学、すなわち、諸民族の言語、習俗、平時におよび戦時における事跡についての歴史のすべてなど、人間の選択意志に依存することがらすべてにかんする学問の検査に乗りだす(なにしろ、それの提供する原因は残念ながら曖昧ではっきりとしておらず、また結果も無限に多様であるため、これまでそれについて推理することには、わたしたちはほとんど恐怖を抱いてきたのだった)。そして、そこに諸国民すべての歴史が時間の中を経過するさいの根底に存在している永遠の理念的な歴史の素描を発見することによって、それを知識の形式にまで連れ戻す。そうであるから、このいまひとつの主要な面からすれば、この学は権威の哲学であることになる。それというのも、ここで見いだし直される詩のいまひとつ別の新たな諸原理に続いてやってくる、同じくここで発見される神話学のいまひとつ別の新たな諸原理によって、物語〔神話伝説〕というのはギリシアの最も古い諸氏族の習俗の真実にして厳格な歴史であったこと、そして、第一には、神々の物語はなおも最も粗野な状態にあった異教世界の人間たちが人類にとって必要または有益なことどものすべてを神であると信じていた時代の歴史であったことが論証されるからである。なお、そのような詩の創作者は最初の諸民族自身であったのであって、最初の諸民族はすべて神学詩人たちからなっていたことが見いだされるのである。疑いもなく神々の物語によって異教諸国民を創建した当の者たちであると伝承がわたしたちに語っている、
例の神学詩人たちからである。また、ここでは、この新しい批判術の諸原理を用いて、人間的な必要または利益の、異教世界の最初の人間たちによって気づかれたどのような特定の時点および特殊な機会に、かれらは、かれら自身がみずから作り出して信じこむにいたった恐るべき宗教をもって、まずはどの神々を、ついではどの神々を想像していったのかが、省察される。そのような自然神統記、すなわち、最初の人間たちの頭の中で自然的に作られていった神々の系譜は、神々の詩的歴史についての悟性的に推理された年代学をあたえてくれるのである。こうしてまた、第二には、英雄物語も、すべての諸国民においてそれらの国民が野蛮状態にあった時代に花開いていたのが見られる英雄たちとかれらの英雄的習俗の真実の歴史なのであった。だから、ホメロスの二つの詩はなおも野蛮状態にあ
ったギリシアの諸氏族の自然法の二大宝庫であることが見いだされるのである。なお、その時代はギリシア史の父と称されるヘロドトスの時代までギリシア人のあいだで続いていたことが、この著作において確定される。じっさいにも、ヘロドトスの著作はいずれも大部分が物語で埋まっており、文体もホメロス的なところを多分にとどめている。そして、かれのあとに続いてやってきて、詩的な語法と通俗的な語法との中間を行くような語法を使っている歴史家たちもすべて、なおもこの勢力圏内にとどまっていたのであった。しかし、ギリシア最初の厳格にして厳粛な歴史家であるトゥキュディデスは、かれの叙述の冒頭で、かれの父の時代(つまりはヘロドトスの時代―トゥキュディデスがまだ幼かったころにヘロドトスは老年であった)まで、ギリシア人は、外国の古事はおろかこれらについては、わたしたちは、ローマ人の古事を別とすれば、すべてギリシア人から知識を得ているのだが―、自分たち自身の古事についてすら全然なにも知らないでいた、と明言している。絵が背景に描きだしている濃い暗闇がその古事であって、この暗闇から、形而上学のところで反射してホメロスに射しこんでいる神の摂理の光線の明かりに照らし出されて、いくつかの象形文字が姿を見せているが、これらはすべて、この諸国民の世界のこれまではたんに結果〔現象〕をつうじてのみ知られてきたにすぎない諸原理を表示しているのである。
8
TRA QUESTI LA MAGGIOR COMPARSA VI FA UN’ALTARE; perche ’l Mondo Civile comincio appo tutti i popoli con le Religioni, come dianzi si e divisato alquanto, e piu se ne divisera quindi a poco.
SY:これらの象形(文字)のなかで一番目立っているものは祭壇である。というのも、あらゆる国民にあって文明はまず宗教から始まったからである。この点は以前にも[二]若干触れたが、少し先で[九]詳しく考察されるであろう。
U :これらのうちで祭壇が最も大きくきわだった姿を現わしているのは、さきに若干触れておいたように[2]、また少しあとでもっと詳しく述べるように[9]、国家制度的世界はいずれの民族のもとでも宗教とともに始まっているからである。
11
La prima delle quali furon’i matrimonj, significati dalla FIACCOLA ACCESA AL FUOCO SOPRA ESSO ALTARE, ED APPOGGIATA ALL’URCIUOLO; i quali, come tutti i Politici vi convengono, sono il Seminario delle Famiglie, come le Famiglie lo sono delle Repubbliche: e per cio dinotare la FIACCOLA, quantunque sia GEROGLIFICO di cosa umana, E ALLOGATA SULL’ ALTARE TRA L’ACQUA, E ’L FUOCO, che sono GEROGLIFICI di cerimonie divine; appunto come i Romani Antichi celebrarono aqua, et igni le nozze; perche queste due cose communi, e prima del fuoco, l’acqua perenne, come cosa piu necessaria alla vita, dappoi s’intese, che per divino consiglio avevano menato gli uomini a viver’in societa.
SY:これら人間文明の最初のものが婚姻である。これは祭壇の上で燃えている松明に象徴され、壷の横に並んでいる。家族が国家の種子であるように、婚姻は、すべての政治学者が同意しているとおり、家族の種子だからある。それ故、松明は、人間文明の象形(文字)として、神聖な儀式の象形(文字)たる祭壇の水と火との間におかれていることがわかる。まさしく古代ローマ人は、婚姻を〈水と火〉で祝ったのである。この二つのものが一緒になって〔生活にとってもっとも必要なものは、火よりもまず尽きざる水である〕人間に社会生活を営ませうるようにと、神は配慮し給うたのであった。
U :それら〔人間にかんすることがら〕のうち、第一のものは婚姻であった。これは、祭壇の上の火によって点されて壷に寄りかかっている松明でもって表示されている。婚姻こそは、すべての政治学者たちが一致して認めているように、家族の苗床なのであって、その家族がつぎには国家の苗床となるのである。このことを指し示すために、松明は、人間にかんすることがらの象形文字であるにもかかわらず、祭壇上の宗教儀式の象形文字である水と火の中間に置かれているのである。じっさい、古代のローマ人は〈アクアー・エトー・イーグニー〉aqua et igni〔水と火によって〕結婚式を挙げていたのだった。そして、かれらがこのような仕方で結婚式を挙げていたのは、これら二つの共通のものこそは、しかも、火よりも先に、まずは枯れることのない水こそが、生活に最も必要なものとして、神の計らいによって、人間たちをして社会的関係を結んで生きていくように導いていったものであったことが、やがて理解されるにいたったからなのであった。
12
La seconda delle cose umane, per la quale a’ Latini da humando, seppellire prima e propiamente vien detta Humanitas, sono le seppolture; le quali sono rappresentate da UN’URNA CENERARIA RIPOSTA IN DISPARTE DENTRO LE SELVE; la qual’addita, le seppolture essersi ritruovate fin dal tempo, che l’Umana Generazione mangiava poma l’estate, ghiande l’inverno: et e NELL’URNA iscritto D.M. che vuol dire, all’anime buone de’ seppelliti: il qual motto divisa il comun consentimento di tutto il Gener’Umano in quel placito, dimostrato vero poi da Platone, che le anime umane non muojano co’ loro corpi, ma che sieno immortali.
SY:人間文明の第二は埋葬である。それ故ラテソ語では、<人間性>humanitas はまさしく〈埋葬すること〉humandoに由来するのである。埋葬は少し離れて森の中におかれた骨壷によって表わされており、人類がまだ夏には果実を、冬には樫の実を食べて暮していた時代から埋葬が行われていたことを示している。壷には〈D・M〉と記されている。これは、「死者の善良なる霊のtaめに」との意で、後にプラトンが正しくも、人間霊魂は肉体とともに滅ぶことなく不滅である、と証したそのことばに明らかなように、すべての人間が共通に分ち持っている意見を表わすモットーである。
U :人間にかんすることがらの第二のものは埋葬である。そうであるために、〈フマーンドー〉humando、〈埋葬する〉から、ラティウムの人々によって、初めて、そして正しくも、〈フーマーニタース〉humanitasという言い方はなされるようになったのだが、これは森の中に別に置かれている骨壷でもって表象されている。埋葬は人間が夏にはリンゴを食べ冬にはドングリをかじっていた時代以来おこなわれていたことを指し示しているのである。また、骨壷にD.M.と刻まれているのは〈埋葬された者たちの善良な霊魂に〉という意味である。このモットーは、人間の霊魂は肉体といっしょに死滅はしないのであって不滅であるという、のちにプラトンによって真実であることが論証されることになつた見解において、人類全体が当初から共通の合意を見ていたことを述べている。
Corso e ricorso…
31
Cosi questa NUOVA SCIENZA, o sia LA METAFISICA al LUME della PROVVEDENZA DIVINA meditando LA COMUNE NATURA DELLE NAZIONI, avendo scoverte tali ORIGINI DELLE DIVINE ET UMANE COSE tralle Nazioni Gentili, ne stabilisce UN SISTEMA DEL DIRITTO NATURAL DELLE GENTI, che procede con somma egualita, e costanza per le tre Eta, che gli Egizj ci lasciaron detto, aver camminato per tutto il tempo del Mondo corso loro dinanzi; cioe l’Eta degli Dei, nella quale gli uomini gentili credettero vivere sotto divini governi, et ogni cosa essere lor comandata con gli auspicj, e con gli oracoli. che sono le piu vecchie cose della Storia Profana: l’Eta degli Eroi; nella quale dappertutto essi regnarono in Repubbliche Aristocratiche, per una certa da essi riputata differenza di superior natura a quella de’ lor plebei: e finalmente l’Eta degli uomini; nella quale tutti si riconobbero esser’uguali in natura umana; e percio vi si celebrarono prima le Repubbliche popolari, e finalmente le Monarchie; le quali entrambe sono forme di Governi Umani, come poco sopra si e detto.
SY:このようにしてこの『新しい学』即ち形而上学はh、神の摂理の光に照らして諸民族に共通する本性を洞察し、異教諸民族のなかにみられる神事および人事(文明)の起源を発見することによって、氏族の自然法の体系を確立しようとするものである。この自然法は、世界は今日までにそれを通って進んできたのだとエジプト人が語り伝えているあの三つの時代を通じて、つねに等しく変るところなく、前進をつづけてきている。-即ち、英雄時代には、異教の人々は、神に支配されて生きており、万事は神占と神託によって決定されると信じていた。この時代が世俗史のもっとも古い時期に当たる。英雄時代には、いずこも貴族制国家として支配され、貴族たちは平民よりもある優れた天性を具えたものとして区別されていた。-最後に人間の時代には、万人は人間本性において平等であることが認められ、そこにはじめて民主的共和制が生れ、つづいて君主制が建てられる。この両者はいずれも、少し前に述べたように、人間政治の形態に属するものである。
U :こうして、この新しい学、または形而上学は、神の摂理の光に照らして、諸国民の共通の自然本性を省察し、異教諸国民のもとにおける神および人間にかんすることがらの以上のような起源を発見したことによって、ここに、エジプト人が自分たちの時代までに世界が経過してきたとわたしたちに伝えている三つの時代をつうじて最高度の平等性と一貫性をもって進行する万民の自然法の一体系を確立する。すなわち、まずは神々の時代。この時代には、異教の人間たちは、自分たちが神々の政治のもとで生きており、いっさいのことがらは神々からの前兆と託宣によって自分たちに命じられるものと信じていた。これら神々からの前兆と託宣こそは俗史の最も古いことがらなのである。つぎには英雄たちの時代。この時代には、どこでもいたるところで、英雄たちが、自分たちは生まれが平民に優っているのだとの信念にもとづいて、貴族国家を形成して支配していた。そして最後には人間たちの時代。この時代には、万人が人間としての自然本性において平等であることがあまねく承認されるようになり、ひいては、最初には人民的国家〔民主政体〕、そして最後には君主政体がおこなわれるにいたった。これらは二つとも、いまも述べたように、人間たちの政治の形態なのである。
32
Convenevolmente a tali tre sorte di nature, e governi, si parlarono tre spezie di Lingue, che compongono il Vocabolario di questa Scienza: la prima nel tempo delle Famiglie, che gli uomini gentili si erano di fresco ricevuti all’Umanita; la qual si truova essere stata una lingua muta per cenni, o corpi, ch’avessero naturali rapporti all’idee, ch’essi volevan significare: la seconda si parlo per Imprese Eroiche, o sia per simiglianze, comparazioni, immagini, metafore, e naturali descrizioni, che fanno il maggior corpo della Lingua Eroica, che si truova essersi parlata nel tempo, che regnaron gli Eroi: la terza fu la Lingua Umana per voci convenute da’ popoli; della quale sono assoluti signori i popoli, propia delle Repubbliche popolari, e degli Stati Monarchici; perche i popoli dieno i sensi alle leggi, a’ quali debbano stare con la plebe anco i Nobili: onde appo tutte le nazioni, portate le leggi in lingue volgari, la Scienza delle leggi esce di mano a’ Nobili; delle quali innanzi, come di cosa sagra, appo tutte si truova, che ne conservavano una lingua segreta i Nobili; i quali pur da per tutte si truova, che furono Sacerdoti: ch’e la ragion natural dell’arcano delle Leggi appo i Patrizj Romani, finche vi surse la Liberta popolare. Queste sono appunto le tre Lingue, che pur gli Egizj dissero essersi parlate innanzi nel loro Mondo, corrispondenti a livello cosi nel numero, come nell’ ordine alle tre eta, che nel loro Mondo erano corse loro dinanzi; la geroglifica, ovvero Sagra, o Segreta, per atti muti, convenevole alle Religioni, alle quali piu importa osservarle, che favellarne; la Simbolica, o per somiglianze, qual teste abbiam veduto essere stata l’Eroica; e finalmente la pistolare, o sia volgare, che serviva loro per gli usi volgari della lor vita: le quali tre lingue si truovano tra’ Caldei, Sciti, Egizj, Germani, e tutte le altre nazioni gentili antiche; quantunque la Scrittura geroglifica piu si conservo tra gli Egizj, perche piu lungo tempo, che le altre, furono chiusi a tutte le nazioni straniere; per la stessa cagione, onde si e truovata durare tuttavia tra’ Chinesi: e quindi si forma una dimostrazione, d’esser vana la lor’immaginata lontanissima Antichita.
SY:これら三種の特性および政体に対応して、三種の言語が語られることとなる。これらの言語が、この「学」の語彙を構成している。第一に、異教の人々が新たに文明に目覚めた、家族(国家)時代の言語。それは、彼らが表現しようと欲した観念と自然的関連をもつ記号もしくは物体によるところの沈黙語であったことが知られる。第二に、英雄の功業、もしくは直喩・比喩・心象・隠喩および自然描写を介して語られた言語。これが、英雄たちが支配していた時代に語られていた英雄語の大部分をなすものである。第三に、民衆に適したことばによって語られる人間語。民衆がこの言語の絶対的支配者であり、民主共和国や君主国家における主要言語である。平民も貴族もともに守らねばならないところの法に意義を与えるものは民衆にほかならないからである。これ以後どの民族にあっても、法は俗語によって書かれることとなり、かくて法学は貴族独占の手を離れることとなった。それ以前はどの民族でも、法は神聖なものとして、貴族〔および聖職者も一般にこの仲間であったが〕専用の秘密言語とされていた。したがってローマ人の間でも、民衆の自由が擡頭するまでは、法が秘密にされていたのも、当然だったわけである。これら三種の言語はまさしく、エジプト人が昔からこの世で用いてきたと伝えている三種の言語と同じものであって、またその数においても順序においても、彼らがこの世で過ごしてきたという三つの時代に対応している。この(三種の言語の)第一は、象形語、即ち神聖語または秘密語で、無言の所作によって語られ、論議よりも観行を重視する宗教に適している。(第二は)類似物をもって語られる象徴語で、これが英雄語であったことは最前見たとおりである。最後が、書簡語即ち俗語で、日常生活のうえで実用に役立つ。これら三種の言語は、カルデア人にもスキュタイ人にもエジプト人にもゲルマン人にも、その他いずれの古代異 教民族にも、見出されるものである。象形文字をもっともよく保存してきたのはエジプト人であるが、それは彼らがもっとも長期間にわたってすべての他民族との交渉を絶ってきたからであって〔同じ理由から中国人にも同様の現象が見られる〕、そこからまた、自分たちの歴史がもっとも古いものだと妄想する自惚れが生まれてくるのである。
U :そのような三種類の自然本性および政治と合致して、この学の語彙を構成することになる三種類の言語が語られていた。第一の言語は、異教の人間たちが文明に受け入れられはじめたばかりの、家族の時代における言語である。これは、かれらが表現しようと欲していた観念と自然的な関係を有しているような合図とか物体をつうじての沈黙語であったことが見いだされる。第二の言語は、英雄的インプレーサをつうじて語られた。すなわち、類似するもの、比較となるもの、形象、隠喩、自然を描写したものなどがそれであって、これらが英雄たちの支配していた時代に語られていたのが見いだされる英雄語の主体をなしているのである。第三の言語は、人々によって取り決められた語をつうじて語られる人間語であった。この言語については人民が絶対の主人であって、それは人民的国家〔民主政体〕と君主政体に固有の言語であった。なぜなら、そこでは法律に意味をあたえるのは人民であるからであり、それらの意味には貴族もまた平民とともに拘束されざるをえないのである。それゆえ、どの国民のもとでも、法律が通俗的な言語に移されるようになるとともに、法律の知識は貴族の手から離れるにいたったのであった。法律については、以前は、どの国民のもとでも、貴族がそれをあたかも神聖なものであるかのように見なして、それの秘密の言語を保管していたことが見いだされるのである。そして、貴族は、同じくどこでも、祭司を務めていたことが見いだされる。これが、ローマで、人民的自由の体制が興るまで、貴族層のもとに法律が秘匿されていたことの自然的な理由である。ところで、これら三種類の言語は、同じくエジプト人が自分たちの世界で以前に語られていたと述べていた、かれらの世界でかれら以前に経過した三つの時代に、数の点でも順序の点でも正確に一致する三つの言語にほかならない。すなわち、まずは沈黙の所作をつうじて語られる象形語、あるいは神聖ないしは神秘的な言語。これは宗教に適している。宗教にとってはしゃべるよりも守ることのほうが大切なのだ。つぎには象徴語、あるいは類似物をつうじて語られる言語。これが英雄語であったことはいましがた見たとおりである。そして最後には書簡語、あるいは通俗的な言語。これはかれらがかれらの生活の通俗的な用事を遂行するのに使用された。なお、これら三つの言語はカルデア人にもスキュタイ人にもエジプト人にもゲルマン人にもその他いずれの古代の異教諸国民にも見いだされる。もっとも、象形文字は工ジプト人のもとに最もよく保存されていたが、これはエジプト人が他の諸国民よりもはるかに長期間、外部の諸国民にみずからを閉ざしていたからである。シナ〔中国〕人のもとにそれが今日もなお存続しているのが見いだされるのも、同じ理由によっている。ひいては、エジプト人こそは世界で最古の国民であるというのがいかに根拠のない空説であるかが、ここに論証されることとなる。
40
Ora per raccogliere tutti i primi Elementi di questo Mondo di Nazioni da’ GEROGLIFICI, che gli significano; IL LITUO, l’ACQUA, E ’L FUOCO SOPRA L’ALTARE, L’URNA CENERARIA DENTRO LE SELVE, L’ARATRO, CHE S’APPOGGIA ALL’ALTARE, e ’L TIMONE PROSTRATO A PIE’ DELL’ALTARE significano la /34/ divinazione, i sagrifizj, le famiglie prima de’ figliuoli, le seppolture, la coltivazione de’ campi, e la division de’ medesimi, gli asili, le famiglie appresso de’ famoli, le prime contese agrarie, e quindi le prime colonie eroiche mediterranee, e ’n difetto di queste l’oltramarine, e con queste le prime trasmigrazioni de’ popoli esser’avvenute tutte nell’Eta degli Dei degli Egizj; che non sappiendo, o traccurando, Tempo oscuro chiamo Varrone, come si e sopra avvisato: il FASCIO significa le prime Repubbliche eroiche, la distinzione degli tre dominj, cioe naturale, civile, e sovrano, i primi Imperj civili, le prime alleanze ineguali accordate con la prima Legge Agraria; per la quale si composero esse prime Citta sopra feudi rustici de’ plebei, che furono suffeudi di feudi nobili degli Eroi, ch’essendo sovrani, divennero soggetti a maggior sovranita di essi ordini Eroici Regnanti: la SPADA, CHE S’APPOGGIA AL FASCIO significa le guerre pubbliche, che si fanno da esse Citta, incominciate da rube innanzi, e corseggi; perche i duelli, ovvero guerre private dovettero nascere molto prima, come qui sara
dimostrato dentro lo Stato d’esse Famiglie; la BORSA significa Divise di Nobilta, o Insegne gentilizie passate in medaglie, che furono le prime Insegne de’ popoli; che quindi passarono in Insegne militari, e finalmente in monete; ch’accennano i commerzj di cose anco mobili con danajo; perche i commerzj di robe stabili con prezzi naturali di frutti, e fatighe avevan’ innanzi cominciato fin da’ tempi divini con la prima Legge Agraria, sulla quale nacquero le Repubbliche: la BILANCIA significa le leggi d’ugualita, che sono propiamente le leggi: e finalmente il CADUCEO significa le guerre pubbliche intimate, che si terminano con le paci: tutti i quali GEROGLIFICI sono LONTANI dall’ALTARE: perche sono tutte cose civili de’ tempi, ne’ quali andarono tratto tratto a svanire le fal/35/se Religioni, incominciando dalle contese eroiche Agrarie, le quali diedero il nome all’ Eta degli Eroi degli Egizj, che Tempo Favoloso chiamo Varrone: LA TAVOLA DEGLI ALFABETI E POSTA IN MEZZO A’ GEROGLIFICI DIVINI, ET UMANI; perche le false Religioni incominciaron’a svanir con le lettere, dalle quali ebbero il Principio le Filosofie; a differenza della Vera, ch’ e la nostra Cristiana; la quale dalle piu sublimi Filosofie, cioe dalla Platonica, e dalla Peripatetica, in quanto con la Platonica si conforma, anco umanamente ci e confermata.
SY:さて―この民族の世界を構成するあらゆる根本要素を、それらを意味する象形(文字)によって概括すると―祭壇の上のト杖と水と火、森の中にある骨壷、祭壇にたてかけてある鋤と、祭壇の下に蹲っている舵、これらの意味するものは、神占、犠牲、息于たちからなる太古家族、墓、田畑の耕作、その分割、避難所、隷属民(農奴)の加わった家族、最初の農地争い、つづいて最初の英雄的内陸植民、これが失敗して発生した海外植民、それに伴う最初の民族移動である。これらはすべてエジプト人の神々の時代に起ったことがらで、すでに見たように、ワッロはこれを知ってか知らずか、「暗黒時代」と呼んでいる。―棒束の意味するものは、太古の英雄国家、三種の主権の区分〔即ち、自然的、市民的、君主的〕、最初の農地法によって妥協された不平等な結集である。この結集によって平民の荘園封土にもとづく都市(国家)がはじめて形成された。この(平民封土)は下部封土であって、その上には英雄たちの貴族封土があり、貴族封土はさらに優位を占める英雄たちのより強大な支配権に従属していた。―棒束にたてかけられた剣は、都市の間に交された公戦を意味する。公戦の始まる以前は略奪であり海賊であった〔ここに説かれるように、すでにそれよりずっと以前に、家族国家にあっても決闘即ち私闘が生じていたはずだからである〕。―財嚢は、貴族の家紋即ち紋章から、最初の民族の徽章であるメダルが生れたことを意味している。これは後に軍旗となり、ついに貨幣に刻まれる。貨幣はさらに金による動産の交易をも示している〔物品の日常的交換は、生産物や労力の時価によって、すでに国家発生の基盤となる最初の農地法とともに、神々の時代から始まっていた〕。-秤は本来の法たる平等法を意味する。―最後にヘルメスの杖は、(宣戦布告をもって始まり)講和をもって終結する公戦が始まったことを意味する。これらの象形(文字)はすべて祭壇から遠くにおかれている。その理由は、これらのものがすべて、英雄的土地抗争が始まって偽りの宗教もようやく消滅しつつあった時代、エジプト人のいわゆる英雄の時代、ワッロが「神話伝説時代」と呼んだ時代に出現した文明事象だからである。アルファベートの文字板が、神聖象形文字と人間象形文字との中間におかれているのは、哲学の始原となる文字の出現とともに、偽りの宗教が消滅しはじめたからである。我々のキリスト教はこの偽りの宗教とは異なった真実の宗教である。それは最高の哲学、即ち、プラトソ哲学とアリストテレス哲学〔プラトソ哲学に一致するかぎりの〕とによって文明的にも確証されるものである。
U :さて、この諸国民の世界を構成している最初の諸要素のすべてをそれらを表示している象形文字によってまとめておくならば、祭壇の上のト杖と水と火、森の中の骨壷、祭壇にもたれかかっている鋤と祭壇の足元に横たわっている舵は、神占、犠牲、息子たちからなる最初の家族、埋葬、田畑の耕作とそれらの分割、避難所、のちに登場した奴僕たちからなる家族、最初の農地争い、これの結果としての最初の英雄法に起因する内陸植民と、この可能性が欠如している場合の渡海植民、これらの植民にともなう最初の人々の移動、これらがすべて、エジプト人のいわゆる神々の時代(これをウアッロは、さきに述べたように、それまでわからなかったかなおざりにしていたため、〈暗闇時代〉と呼んでいる)に起こつたことを表示している。―つぎに、束悍は、最初の英雄国家、三つの所有権(すなわち、自然的、市民的、卓越的所有権)の区別、最初の国家的支配権、最初の農地法によって取り決められた最初の〔英雄たちと平民たちとの〕不平等同盟を表示している。この最初の農地法によって、最初の都市が平民たちの農民的封土を基礎にして構成されることになったのであった。そこにおいては、平民たちの農民的封土は英雄たちの貴族的封土の下位封土をなしていた。一方、英雄たちは、それぞれが絶対主権者でありながら、かれらの英雄的統治秩序の有するさらに大きな絶対主権に服属するにいたったのであった。束悍に寄りかかっている剣は、それらの都市によっておこなわれる、もともとは略奪や海賊行為であったものから始まった公的な戦争を表示している。なぜなら、決闘、または私的な戦いのほうは、ここで論証されるように、もっと以前の、諸家族が並存していた状態のなかで誕生したものであったにちがいないからである。財嚢は、やがて貨幣へと移行していった貴族の紋章または家紋を表示している。それらの貴族の紋章こそは最初の民族の徽章〔国旗〕であったのであり、それがつぎには軍旗に採用され、最後には鋳造貨幣に彫り込まれるにいたったのであった。それゆえ、それらは金銭による動産の交換をも示唆しているのである(それというのも、収穫物や労役といった自然の代価による不動産の交換のほうは、それより前、神々の時代以来、最初の農地法とともに始まっていたからである。そして、その農地法を基礎にして国家は誕生したのであった)。秤は、本来の意味においての法律である平等の法律を表示している。最後に、〔ヘルメスの〕杖は、宣戦布告がなされ、講和条約によって終結させられる公的な戦争を表示している。―なお、これらの象形文字はすべて祭壇から離れたところにあるが、それは、これらはすべて、エジプト人のいわゆる英雄たちの時代(この時代をウアッロは〈物語時代〉と呼んだ)にその名をあたえることになった英雄的農地争いに端を発して、虚偽の宗教が徐々に姿を消していった時代の国家制度的なことがらであるからである。また、アルファベット文字の板が神にかんすることがらを表示した象形文字群と人間にかんすることがらを表示した象形文字群の中間に置かれているのは、虚偽の宗教は文字の誕生とともに姿を消しはじめたからである。そして、この文字から哲学は始まったのであった。この事情は、真実の宗教、すなわち、わたしたちのキリスト教の場合とは異なっている。わたしたちのキリスト教のほうは、最も崇高な哲学、すなわち、プラトン哲学と逍遥学派の哲学(プラトン哲学と合致するかぎりでの)によって、人間的にも、わたしたちに確証されるにいたっているのである。
41
Laonde tutta l’Idea di quest’Opera si puo chiudere in questa somma. LE TENEBRE NEL FONDO DELLA DIPINTURA sono la materia di questa Scienza incerta, informe, oscura, che si propone nella Tavola Cronologica, e nelle a lei scritte Annotazioni. IL RAGGIO, DEL QUALE LA DIVINA PROVVEDENZA ALLUMA IL PETTO ALLA METAFISICA, sono le degnita, le diffinizioni, e i Postulati, che que sta scienza si prende per elementi di ragionar i Principj, co’ quali si stabilisce, e ’l Metodo, con cui si conduce; le quali cose tutte son contenute nel Libro Primo. IL RAGGIO, CHE DA PETTO ALLA METAFISICA SI RISPARGE NELLA STATUA D’OMERO e la luce propia, che si da alla Sapienza Poetica nel Libro Secondo; dond’e il Vero Omero schiarito nel Libro Terzo: dalla Discoverta del Vero Omero vengono poste in chiaro tutte le cose, che compongono questo Mondo di Nazioni, dalle lor’Origini progredendo secondo l’ordine, col quale AL LUME DEL VERO OMERO N’ESCONO I GEROGLIFICI; ch’e ’l Corso delle Nazioni, che si ragiona nel Libro quarto: e, pervenute finalmente A’ PIEDI DELLA STATUA D’OMERO, con lo stess’ordine rincominciando, ricorrono, lo che si ragiona nel Quinto, ed Ultimo Libro.
SY: したがって、本書の全理念は以下の要綱に包括することができる。口絵の奥にある暗闇は、この「学」の曖昧不確定な素材であって、それらは年表およびそれについての注解のなかに記されている。神の摂理が形而上学の胸を照らしている光線は、公理、定義、系であって、本「学」が、土台となる原理および叙述方法を説明するための原則として採用したものである。形而上学の胸から反射してホメロスの像に射し込んでいる光線は、第二
巻で詩的知恵に与えられ、ついで第三巻で真のホメロスが明らかにされる、光そのものである。真のホメロスの発見によって、この諸民族世界を構成しているすべての事象が明らかにされる。それらは、象形文字が真のホメロスの光に照らされて浮び出てくる、その順序に従って、起源から前進展開する。これが即ち各民族の歴史行程であって、第四巻に説かれているものである。―そして(この行程は)ついにホメロス像の台座に至ると、(そこで反転して)同じ順序を再びたどり始めて、繰り返す。終巻の第五巻にはこのことが説かれている。
U :したがって、この著作の観念は、全体として、つぎのように要約することができる。絵の背後の暗闇は、この学の、不確実で、不定形で、不明瞭な質料〔素材〕である(この質料は、年表とそれのために書かれた註記に提示されている)。形而上学の胸を照らしている神の摂理の光線は、公理、定義、要請であって、これらをこの学は要素として受け取って、この学を確立するための原理およびこの学を遂行するための方法を論じるのである。これらはすべて第一巻に含まれている。形而上学の胸元で反射してホメロスの像に拡散している光線は、第二巻において詩的知恵にあたえられる正しい光である。また、そこから、第三巻においては真のホメロスが明らかにされる。その真のホメロスの発見から、この諸国民の世界を構成しているすべてのことがらが明確化されるにいたるのである。それらの起源から出発して、真のホメロスの光に照らし出されて姿を見せている象形文字群が並んでいる順序にしたがって進んでいくことによってである。第四巻で論じられる諸国民のたどる経過がこれである。そして、それらは最後にホメロスの像の足元に到達したところで、同じ順序にしたがって歩みを始めなおし、最後の巻である第五巻で論じられるとおり、ふたたび同じ経過をたどっていくのである。
42
E alla finfine per restrignere l’Idea dell’Opera in una somma brievissima, TUTTA LA FIGURA rappresenta gli tre Mondi secondo l’ordine, col quale le menti umane della Gentilita da Terra si sono al Cielo levate. TUTTI I GEROGLIFICI, CHE SI VEDONO IN TERRA dinotano il Mondo delle Nazioni; al quale prima di tutt’altra cosa applicarono gli uomini: IL GLOBO, CH’ E IN MEZZO rappresenta il Mondo della Natura; il quale poi osservarono i Fisici: I GEROGLIFICI, CHE VI SONO AL DI SOPRA significano il Mondo delle Menti, e di Dio; il quale final mente contemplarono i Metafisici.
SY:さらに最後に、本書の理念をごく短く要約すれば以下のとおりである。この口絵全体は、三つの世界を、異教の人間精神が大地から天上に高められるその順序に従って、表わしているものである。地上に見られるすべての象形文字は、人類が何ものにもまして関心を傾注した諸民族の世界を表示するものである。中央の天球儀は、やがて物理学者たちによって観察される、自然の世界を表わす。上部にある象形文字は、形而上学者の究極的な
瞑想対象たる、精神および神の世界を意味するものであ
る。
U :最後に、著作の観念をあらためて最大限簡潔に述べておくならば、図柄の全体は、異教世界の人間の知性たちが地上から天上へと高めあげられていったさいの順序にしたがって、三つの世界を描きだしている。すなわち、地面にある象形文字はすべて、人間たちが他のすべてのことがらに先立ってまず初めにそこに適合していった諸国民の世界を指示している。真ん中にある地球儀は、つぎに自然学者たちが観察することになった自然の世界を表象している。そして、上部にある象形文字は、最後に形而上学者たちが観照するにいたった知性ならびに神の世界を表示しているのである。